リニューアル会議室
ご存じの方も多いと思いますが、3月に入ってI.MAGiCのサーバー内に新たに会議室がオープンしました。
実は、私は啓明さんのブログでそれっぽい文を見つけて探しました。っつーわけで、私が見つけたのは4日になるのかな?その時点で
ちょうどその頃、天候エミッターについてI.MAGiCに質問があったために、ついでに「あの会議室何?トレトレは放置?」と伺ったところ、
試験運用中です。試験が終わったらトレトレのは閉鎖します。
(2010/03/06)
とのお答えがありました。
そうすると、
「新しい会議室の利用は推進させたいの?どうなの?」
という疑問が浮かび上がります。
試験運用中…だったらある程度カキコが無いと試験にならないはずだから、ならば積極的に利用を推進すべきところ。
しかし、公式はNEW会議室を開設しただけで、「会議室を新しくします」といったアナウンスは今のところ皆無です。これは、使うなというメッセージなのでしょうか?
それとも、敢えてああいった形で始めることでユーザーの反応を窺っているのでしょうか?
全く、謎です。
と、宣伝して良いのか悪いのか訊いているように見せかけた宣伝をしておこう(笑。
ただ、全面的にNEW会議室に移行したとしても、戸惑いを隠すことは出来ません。
今まで、リクエストはするな、するな、するなとされていたのに、今回は公式がそういうスレまで立てていたり。
全書き込みを一度公式が目を通すという手段をとったり。面倒でねの?
ユーザーが心配をする必要は全く無いことは分かるんだけれども、どうしても不安になってしまいます。
おそらくは、スーパーバイザー各氏のご都合やAsialの存在なんかから「スーパーバイザー制度」が崩壊してきているから、その代替策であろうとは推測出来なくも無いですが…。
ま、いいや。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あちらのアドレス「vrm5bbs」なんですよね。
なんとなく何か勘繰りたくなる様な。
ところでVRM5の5号の情報がでませんね。
I社さん、自前のサーバーの構築で忙しかったり、
というのは穿ち過ぎでしょが。
投稿: | 2010年3月17日 (水) 14時17分
VRM5-5に残りの205系(山手/埼京etc)を入れたがってるのではないでしょうか??このままだと京葉しか入らないですよね?
システム関連を充実させた、準備期間だと思えばいいのでは?
向こうの会議室はオフィシャルの意図がまったく読めない(向こうも、最低限の秩序の中でなるようになればいいと思っているような気が…)ので、もういいです。
投稿: AKAGI | 2010年3月17日 (水) 16時50分