もう8月。
twitterではボチボチいろんな事を呟いていたように、まぁ元気です。体は。
ところが、メインPCが全然元気ではなくて、5分電気を通すとブルースクリーンしてしまったり、dmpファイルすら作られずに画面消えちゃったりと散々です。これが起動するたび毎回だからムカつく。
ウィルススキャンしてもダメ、何も釣れない。グラフィックボードの過熱もしくは不調が原因かなと思い取り外してみましたが、それもダメ。
そうすると、マザーボード(ハード)かシステム(ソフト)の問題ということになりますので次の手立てはクリーンインストールですが、やる気が起こらないので保留中。
外付け1TBのHDDがあるので、ドキュメントなどはすでにそちらに疎開済みです。
というわけで、この記事は先月卸したてのノートPC(Lenovo_G550)からお送りしています。
CeleronT3300搭載のwindows7です。一応デュアルコアなのでそこそこ動きます。グラフィック関係は当然のことながら貧弱そうですが。
死にそうなメインPCを誤魔化しつつ、Terminalに掲載するコンテンツを一つ作りました。題して「論理演算講座」です。
キー操作でホームドアを開閉しようとしたときに、XORをほとんど初めて使ったんですが、かなり使える演算ですよ、コレ。
ホームドア(1,2)に限らず、2つの数を交互に出す場合(0,1や1,6など)にはオールマイティに使えます。
詳しくは、掲載されたらその記事を見てみてください。
で、そうそう。安中貨物を牽引するEF81はJR東日本田端機関区の所属ですが、ここには名門の81号機や95号機がいるんですね。
北斗星・カシオペアの運用から撤退したので、カシオペア専用機も工臨などに入っているようですし、安中貨物でこいつ等を狙えないかなぁと、昨日ふらっと撮りに行ったら、
キター!!95号機!レインボーですよ、ゲッパですよ!
なんと運のよいことでしょう。
…やっぱりそれでも、EF81にはヘッドマークが似合うなぁと思ってしまうAKAGIでした。
次は81号機が来ますように。92号機でも良いよっ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
G550いいねえ。おらも小型の代替機として検討中だ。
投稿: 宝条みちる | 2010年8月 2日 (月) 13時55分
いや、買ってみたら意外と大きかったですぜ。
だいたい、B4サイズと思ってくれていいと思います…、って、ちゃんと数字を検証すれば分かるんだな、これがorz...
嵌められた感ありなのです。
とにかく、あまり小型でもないですね。持ち運びにはイマイチ不向きかも。
参考になるかもしれないので、エクスペリエンス・インデックスの値を掲載しておきます。
プロセッサ:4.9
RAM:4.9
Aero graphic:3.3
Game graphic:3.3
primary HDD:5.3
と、こんな感じです。
投稿: AKAGI | 2010年8月 2日 (月) 18時04分