【REVIEW】よそゆきハート氏『Layout31』
よそゆきハート氏が初めてVRMレイアウトを公開なさった由、なぜか無性に見てみたくなったのでダウンロードさせていただきました。
はじめはサラッと見るだけのつもりだったのですが、非常に学べる点が多いレイアウトなのでこのレイアウトを分析してみたいと思います。
※注意!※
このレビューはAKAGIの環境の下で行っており、作者のオリジナルを損ねている部分があります。その点をご承知のうえお読みください。
作者の方にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
4,6,7,8号と追加キットEF81-452が欠落した状態でのレビューです。
このレイアウトのメイン駅と思しき駅。TOMIX対向式ホームはI.MAGiCのそれに比べてバランスが良いですね。
このレイアウトの配線は非常にダイナミックに、しっかりとメリハリの付いた形で行われており、並走・すれ違い・立体交差などが随所にあるため見ていて楽しいですね。
レイアウト中央を突っ切る川にかかる何本もの橋。運がいいと3線すべてに列車が来たりします。
川面の地形テクスチャも3色がバランスよく配置されています。
碓氷峠の橋梁が意外な形に使われていました。非常に画期的な活用法と言えるでしょう。・・・こんど真似しよ(^^;
それから、これは完全に個人的な話でそれほど気にする点でもありませんし、作者自身もおそらく意識していないだろうと思うのですが、
画面右側から左側の川の水面に向かって地形の高度が階段状に下がっていますが、これは河岸段丘と呼ばれる地学的に実在する地形です。自然な仕上がりになっていて好印象でした。
欲をいうと現在の川の水位での氾濫原がもう少し欲しかったです。
地学的な視点も含みつつVRMレイアウトの地形を考えていくと、自然なレイアウトが出来ていくのではないだろうか、と少し前から思っていたのですが、この作例を見ると是非自分でも実践してみたくなります。
よそ行きハート氏の創造するレイアウトの傾向は、fox氏のそれに近いように思います。
まず、巧みに形成されたトラックプラン。あまり大きなレイアウトサイズでないながらも、右左のカーブがバランスよく配置されている他、カーブ半径にもメリハリが付いているしそれぞれのシーンが川や山で区切られているのでトラックであることをあまり感じさせません。
V2時代のレイアウトに強く現れていた傾向が、あまり方向を変えないまま成熟した形になっています。
最近ではこのようなものを見る機会が少ないので、新鮮に見えます。
しかしながら、このようなタイプのレイアウトが、これまでfox氏を最後に途絶していたため、ある程度成熟したスクリプトを組み込んだ作品がほとんど見られないんですね。
ここは是非とも、氏にはスクリプトに挑戦していただいて自動運転などを組み込んでみてもらいたいと思うところです。展開すればオーバルな路線形状なので、それほど手間でも無いでしょう。
自分は今回、このレイアウトからたくさんのテクニックを学ぶことができました。是非ともみなさんのお手元の環境でご覧頂きたいと思います。
VRM4-0,,9号があればそれなりに見れるんじゃないかと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、AKAGIさん!よそ行きハートです。
いつもブログを拝見させていただいております。
この度は私のレイアウトをレビューいただき、ありがとうございます(ToT)/~~~嬉しいです!
ホキを引っ張っているのはEF66ですね。私が一番好きな電気機関車がEF66でして...VRM4に無いんですよね。インストール時、ユーザ登録するのに記載する「欲しい車両」に散々書いたのですが、結局VRM5/ONLINEに反映されて..
愚痴はさておき、良いですねぇ、EF66!自分のレイアウトにも走らせたいものです。
ご意見をいただき、本当に勉強になります。
(温かいコメントをいただき励みになります)
「スクリプト」...そぉですね。スクリプトは踏切部分以外はノーマークでした(汗)
最近Zioさんに教わり、天球テクスチャ作りを始めたばかりで...うーん、奥が深い。
レビューしていただけると思っていなかったので、感激でした。ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: よそ行きハート | 2010年11月10日 (水) 22時28分
おや、ご本人降臨。感激です。
こちらこそ、こんな拙いレビューでごめんなさいm(_ _)m
>ホキを引っ張っているのはEF66
申し訳ないことに機関車が欠落してしまっている状態だったので勝手ながらEF66に代行させてしまいました。
結果的には、喜んでいただけたようで嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
投稿: AKAGI | 2010年11月11日 (木) 18時16分