スパークしてみた
VRM Onlineでは九州新幹線800系がリリースされ、6両編成という控えめ加減がVRMレイアウトのサイズには好適なのではないかと思う一方で0番代と1000番代と2つも買わんぞ!と。
USO800鉄道さんのこの動画がカッコイイのでピックアップ。800系の赤ってすごく上品ですよね。JREのクールなデザインとは異なる感じです。
さて、リンク先の記事で
エミッターでパンタスパークとかできたら楽しそうかな。
とのことで、ザックリ組んでみました。
見えづらいけどスパークです。リソースは雪玉だなんてナイショです。スパークの出具合にはもう少し検討の余地はありますね。
作った本人が、当初思っていたほどにスパークに萌えなかったんで、今回は「スクリプトで出来ますよ」程度です。中途半端でゴメンナサイ。
我こそは、という方は実験したレイアウトをそのまま公開するので、色々いじってみて下さい。
zipで圧縮したので、適当なツールで解凍してください。vrxファイル1個が圧縮されています。
VRM Online パワードバイトミックスセット、エミッター、京浜東北209系が必要です。
ちなみに無保証です。ダウンロード、解凍、使用に際しては自己責任でお願いします。
【メモ】
エミッターの生成は乱数でランダムに行われるから、SetEventFrameTickで毎フレーム、エミッターをパンタグラフにアタッチしなくてもいいような気がする。
ただの乱数処理しかしてないので、止まっている時でもスパークする(苦笑。コレじゃ仕方ないので走行速度で発生の閾値を変えるといいかも。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!なるへそ、なるへそ。
ランダム関数を使えばらしくなるなぁ。
いろいろやってみたけど、
そこまで頭が回らんかった。為になったわ。
サンプルレイアウトのスクリプト、
パクらせてもらいますな。笑
投稿: USO800鉄道 | 2010年12月15日 (水) 21時32分
>パクらせてもらいますな。
どうぞ~。
それと、一応トラックバックを送ってありますです。
投稿: AKAGI | 2010年12月15日 (水) 22時10分