EF510二題
昨日はE259系の画像を垂れ流しましたが、今日はEF510です。
少し前に502号機(北斗星)は購入しているはずなのですが、忘れていたのかまだブログでお披露目していないみたい。
太陽高度が低すぎて何が写っているのかよく見えないような気もしますが(夜景モード時でも太陽高度がビュワーの明るさに影響します)、上りの安中貨物のつもりです。高崎線内は深夜帯に通過します。
専用のトキ+タキがないので矢橋ホキを牽かせています。うーんただの自己満。ってか酷い使い回し。
「昼間」モードでの使用を前提にしているエミッターのリソースはそのまま「夜景」に持って行くと明るすぎるので、暗くする処理を施しています。
こちらはカシオペア塗装の509号機。レイアウトは以前「VRM動画コレクション」のバナー用にこしらえたもので、そのときはEF66+14系を被写体としたんですが、ここに北斗星を登場させるとどこかに・・・見えてきませんかそうですか。
京浜東北209はその時からこれの伏線だったワケですよ!いや、どちらかというと再現というより「こんなんだったかなー」と参考にした程度なんですが、川口は。
それに通過時刻が夕方なので夏場でもこんな青空は無いんじゃないか・・・?
EF510が牽引している割に後ろにチラッとロビーカーが写っているんですが、ご愛嬌ということで。尾久の予備車(ロビーカー含む)を寄せ集めて北斗星を動かしたことが最近あるみたいですが、その時はEF81牽引だったような気がします。
ところで、結局2枚とも過去ネタの使い回しじゃん!・・・E259で手抜きレイアウトを作って疲れちゃったんです許してください(爆。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント