ビニールハウスととうもろこし
アイマジックブログでは185系の開発が発表されてますね。個人的には嬉しいんですが、4種も大放出して大丈夫なのか?という不安を真っ先に感じました。それから黒いマドが入ったりでもしたらだいぶ印象が変わりそうだという気がします。
今日はビニールハウスととうもろこしの紹介です。実は先週あたりに準備はできていたんですが、掲載をすっかり忘れていました。
とうもろこしとビニールハウス?(小)
ハエたたき(通信電柱)くらい置きたかったですね。
丸屋根(奥)と角屋根(手前)の断面比較
これは花きのビニールハウスからテクスチャを起こしたものでしょうか。ウチの近所ではこの丸屋根タイプのビニルハウスはあまり見かけませんね。
ビニールハウス(小)は春先などに保温折衷のために使用されます。ごく普通の畑の上に一時的に設置します。下の地面テクスチャはもう少し色が濃いものを選んだほうが良かったですね。
とうもろこしは背丈の異なるものが2種類あります。ひとつひとつがかなり細いので雑草同様、かなりの高密度で配置しないと中途半端です。
| 固定リンク
« 雑草 | トップページ | 185系祭り?(その1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント