スクリプトエディタ
きょうも徒然なる日記。
きのう今日は、割りと久しぶりにスクリプトエディタの黒い画面に向かって集中してコーディングをした。なんとかレイアウトに組み込む段まで持ち込めたが、とにかく目がつかれた。職業としてプログラミングをやっている方は、きっと毎日こうなのだろうから、まったく頭があがらない。
VRMのスクリプトエディタの黒い背景に白文字というスタイルは、目が疲れにくいとか、そういった理由でもあるんだろうか。基本的にディスプレイを見続けるのは目に良くないらしいから、たった今輝度を下げてみた。多少は疲れも軽減されるだろうか。
どこかで見聞きしたのだが、昔のコマンドラインで動かすようなパソコンは、黒い画面に緑で文字を出力していたらしい。背景が黒いのは、ブラウン管の画面焼け防止といった理由があろう。しかし、当時文字を緑にした理由と、それが後に白に取って代わられた理由というのは、何なのだろうか。
試しに、VRMのスクリプトエディタの文字色を緑に変えてみたが、どうだろうか。輝度を落としたディスプレイでは、それほど悪くもないかもしれない。
今さら白に戻すほど見にくくもないので、暫くの間は緑でいってみよう。これをご覧のあなたの環境では、どうだろうか。
ところで、スクリプトをいじっている度に、エディタに対して不便さを感じる。
例えば、命令のスペルミス。VRMビュワーを起動しようとするとはじめて警告が出てくるけど、それってエディタに打ったらそこでわかることでしょ?スペルミスがあったらその場で赤で反転するとかして警告してくれればいいのに。パラメータも同じ。SetEvent系の命令でオブジェクト参照を忘れたりとか、たまにやってしまうけど、その場で指摘して欲しい。
もっと言えば、入力アシスト機能があってもいいと思う。Excel関数みたいに、引数に何を充てたらいいかをポップアップで表示してくれればありがたいのになぁ。コードビルダーなんてのがあるんだから、表示のためのデータはあるんだろうしさ。
ifを入れた時のオートインデントとか、対応するelse, endifを強調したりとか、そういう細かい機能も欲しい。ただのテキストエディタに向かってコードを打ち込むなんて、このご時世にはふさわしくないよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント