レイアウトコンテスト2011
もういい加減1週間経ちそうですが、レイアウトコンテスト2011の結果発表がありましたね。
大賞を受賞された漆黒さん、88638さん、おめでとうございます。
そして、作品賞、ありがとうございました。
702さん、とオレ、おめでとう(w
そして、特別賞のゆきもよさん、おめでとう。
Urban Rapid Expressという名前で参加させて頂いたレイアウト、最後はかなりギリギリで追い込んで作ったのもあり、いい加減な部分とか実はたくさんあります。
そこをピンポイントにレイアウトのサムネールに持ってくるI.MAGICに感服です!
…せめて列車くらい写してよ(涙。
ところで、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、レイアウトファイル名が"marinedream2.vrx"になっています。
かつて京葉線の快速列車に「マリンドリーム」という愛称がついており、その都会的な印象とスピード感の出るレイアウトをコンセプトに着手したレイアウトですが、着工早々現在のようなテーマに変わりでっち上げました。
"2"が付いているのは、スクリプト実装に着手するにあたって別名保存した名残です。深い意味はありません。
なぜかって、海なし埼玉県民に臨海都市の情景のイメージがないのですわ。
抽象的なイメージはあっても、具体的なイメージがサッパリ。何をどうすれば、臨海っぽくなるのか、全く分かりませんでした。
京葉線には、某夢の国に行くためにしか使ったことも乗ったこともありませんので、そのうち乗りに行ってみます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
話がそれましたが、Urban Rapid Expressでは、akg/2.0の先行導入を行いました。編成の自動閉塞制御、種別ごとの駅停通と、パワーアップさせたトラコン制御をやっています。
レイアウトを開いた時のデフォルトの編成(485系)は、手動運転用の編成です。手動運転の時は、以下のキーアサインで操作します。
[a] | マスコンDown、ブレーキ込め |
---|---|
[z] | マスコンUp、ブレーキ解除 |
[SHIFT]+[R] | ATS復帰 |
スクリプトでトラコンを制御している関係上、キーでトラコンを操作して頂くようにしています。十字キーは使わないで下さい。
停止信号に接近すると(約1000ミリ)、自動的にATSブレーキが掛かり停止します。そのときは、信号が注意以上に上がってからATS復帰操作をしてください。
[F6]キーを押すなどしてアクティブから離れると485系は他の編成と同様に自動運転に移行します。また、485系以外の編成はアクティブ時も自動運転です。
それでは、作品添付のマニュアルをご一読の上、どうぞお楽しみ下さい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
作品賞受賞&akg/2.0の先行?公開、おめでとうございます。
どちらも期待以上の素晴しい出来映えで、楽しませて頂いております。有難うございます。
それにしても、「手動運転」対応、大変なんですね。
倍位に増えた?スクリプトを拝見しただけでも、ご苦労が偲ばれる様な気も致します。
それだけに、寸評で「運転するのが楽しいレイアウト作品です。」と評価されたのは、多少也とも報われたとお感じになられたでしょうか?
(IMAGiC社も「この方向での作品」に期待しているみたいですね。)
ところで、「akg/2.0」まだまだ拡張・VerUpなさいますよね。
個人的には(相互直通運転の境界駅で見られる様な)引き上げ線を使っての折り返し等を(勝手に)期待しております。
長文、失礼致しました。
投稿: | 2011年12月12日 (月) 17時01分
こんばんは、どうもありがとうございます。
>「運転するのが楽しいレイアウト作品です。」と評価されたのは、多少也とも報われたとお感じに
ちゃんとI.MAGiCの中の人に、「なんじゃこの意味不明なトラコンの仕様は!!」というメッセージが伝わったようではありますので、非常に嬉しい限りですw
>引き上げ線を使っての折り返し
京急新品川…みたいなもんですか?やってみましょう。
やりたいことがいくつかある中で、順番がどうなるか、或いはちゃんと作れるかどうかは申し上げられませんが…(自分でもわかりませんのでw)。
投稿: AKAGI | 2011年12月13日 (火) 21時23分