2011年のネットVRM界隈は…(その1)
気がつけば12月も終わりに近づいてきましたので、今年1年のネットVRM界隈を振り返ってみたいと思います。
<twitter>
私は昨年からやっていますが、今年に入ってからtwitterでのコミュニケーションが一気に増えたように思います。
ムズカシイことを書き連ねるよりも、簡単に、深く、お互いにいろいろな考えを交換することができたと思います。しかし、内輪盛り上がりに過ぎない点もあり、反省点や改善点も多くあるはずです。
これはこれで面白いので、未経験の方も始めてみてはいかがでしょう。ツイート数のノルマもありませんから。
○関連リンク
twitter:@AKAGIvrm(AKAGIのツイート)
twilog:@AKAGIvrm(AKAGIのツイートログ)
twitter:VRM-Community@AKAGIvrm(VRM界隈の皆さんのツイート)
twitter:#大根サラダ(内輪っぽい話題)
ちなみに、「#大根サラダ」というのは11月に開催されたVRMオフ(後述)の居酒屋の席で、キュウリのサラダと大根サラダが誤って出てきた(んでしたっけ?w)ことに由来する、そのVRMオフのキーワードの一つ。今では色々と転じて、「オフ会の余韻」「(オフ会ならではの)ぶっちゃけた話」「開発・運営にがっかりすること」という意味になっているらしい。ただの内輪ネタにこのハッシュタグが付けられることもある。
ツイログというのは、ツイートのログを集めてくれる外部サービスです。本家では3ヶ月くらいで完全にログ流れしてしまいますがツイログに登録しておくと半永久的にログを残しておいて辿ることができます。twitterをやるなら登録しておいたほうが色々便利です。アリバイにもなり得ます。
<USTREAM>
「ライブインタラクティブ配信プラットフォーム」のUSTREAMを用いてコンテンツを提供することもネットVRM界隈で新しく見られるようになりました。映像付きのインターネットラジオをリアルタイムに配信するサービスです。内容は、ただの雑談だったり、レイアウト製作状況をダダ漏れしたり、電車でGO!をやったりなど様々。
最近、VRMユーザーたちがスカイプで集まって喋りながらの配信というのも行われました。こういうゲスト放送が続くかどうか分かりませんが面白いです。基本的に不定期ですが、twitterで配信告知が行われています。twitterを通じて生主(生放送してる人)にリアルタイムにメッセージを送ることも出来ます。
レイアウトを見ながら、「そこんとこどーなってるん?」「こーなってるんやで!」「へー、凄いなー!」と言った感じの、「レイアウト作品を紹介す る」ツールとして確立したかな、と思います。リスナーの反応がそのままモチベーションに繋がる、動画などのように編集が要らないという点でお手軽です。録 画して残しておくこともできます。
○関連リンク
Studio AKAGI (AKAGIのチャンネル)
VRM-WORKS TV (はやぶささんのチャンネル)
特に頻繁に放送されているはやぶささんのチャンネルをピックアップしておきました。他にもUstやっている方はいらっしゃいますので、先ほどのtwitterリスト:VRM-Communityを覗いてみるのもよいでしょう。
<スカイプ>
一部の方向け。スカイプは、双方のPCでスカイプのソフトを起動してログインしていないと通話ができません。PCの前にいる時はログインしておきたい!という方は自動ログインも設定できます。逆に、そっとしておいてくれ!という場合には自動ログインを切ってしまえばいい。デフォルトでは、自動ログインはオフの設定になっていたかと思います。
それから、Ustreamなどでスカイプを使ったゲスト放送をする際には、スカイプを使っている旨を15分おきに番組で告知しなければならないようです。
<コンテナエディタ>
今年のI.MAGICのリリースの中で最も注目すべきなのはこのコンテナエディタでしょう。様々なコンテナの自作はもちろん、コンテナの上に色々な3Dモデルを乗っけることもできるようになりました。
問題は、コンバーターの仕様がイマイチ不明で、どのモデリングソフトで作ってもサクっと変換できるわけでもないためにあまり流行らなかったことでしょうか。いや、あまりに流行り過ぎて変なトコロに目を付けられても面白く無いですから、コッソリとやるくらいでちょうどいいのかもしれません。みんな忘れてる感もなくはないですがw
○関連リンク
I.MAGIC Blog:コンテナでこんな遊びができるようになります
VRM会議室:コンテナ部品ファイルセンター
<VRM名古屋オフ>
今年11月に名古屋で開催されたオフ会の中で最も大規模なもの。たぶんVRM史上でも最大規模。かなり濃ゆーい顔が揃っていろいろなお話をしました。この時蓄えたモチベーションで生きているような気がします(そりゃ大袈裟か)w
あのあと、#VRM合宿なんて話もチラッと出てきたかと思いますがすぐにポシャったようです。ツイッターで検索しても残ってないみたいですが。
詳しくは、はやぶささんの連載でどうぞ。(関連リンク)
○関連リンク
当ブログ:VRM東海オフ
遥かな轍(日々雑感):大根サラダ、大根抜きで!シリーズ(その1)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
今日はここまで。(その2)に続くのか!?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント