VRM Online Core あれこれ
これ、表示方法だけでかなり損してると思うんですよね。
一番上のE2系発売の項目で、日付のところがTOPICになってるためにずっとこの場所に表示され続けているなんてのは論外(特に宣伝したい、という事情があれば理解できるが、そうとは思えない)ですが、
他の項目も「新製品を発売開始しました」ばかりが目に入り、肝心の何が新発売なのか、がユーザーにまるで伝わりません。
より伝えたい情報は「何かが新発売された」ではなく、「〇〇系が新発売された」という具体的な内容であるはずですから、
651系スーパーひたち 新発売!
くらいに簡略化すべきです。ここまで短くすれば、狭い表示スペースでもケツまで入るでしょう。
それから、新しいアイデア。(だが、斬新でも何でもない)
Coreはどうせ起動時とログイン時にサーバーに接続するのだから、その時にもっと色々な情報を拾って来たっていいはずです。例えば、
- 新製品のPR画像
- あなたへのおすすめパーツ(ログイン時)
- I.MAGIC Blogの更新情報
などが考えられます。画像も、Coreのウィンドウの一部に表示できる400*300px程度のものなら通信に大きな影響は及ぼさないでしょうし、I.MAGiC BlogのRSSを拾ってきてスクロール表示することだってそう複雑ではないはずです。
「あなたへのおすすめパーツ」は、ユーザーの居住地域に合わせた車両や、(可能であれば)すでに持っているものと類似した車両をPRするというものです。トレイン・トレインのパーツショップはかなり見づらい(=新製品リストから外れた時点から、探したりたまたま見つけたりということが困難?)ので、このようにPRすることで、出遅れてきた(=古参でなく、どんな製品があるかよく知らない)ユーザーの購買機会を増やすことが出来るでしょう。
コンペの景品なんてテツダマシイカードで良いから、景品CD見繕ってるリソースで日銭稼げば?っつーことで。コンペ参加してないんだけどね、てへ。
ところで、I.MAGIC Blogをマメにチェックしてる人ってどれくらいいるんだろうか。私が思うに、そんなにいないような気がするんだが…。アップデータ情報の周知などの面からも、もっと積極的に誘導する必要があると感じている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント