なぜか埼玉、そして反省文
初日は熊谷・深谷市内の一行に自転車で合流するという暴挙に出た(しかもチェーン錠を持たずに)のですが、これは「フラフラ行ったら確実に一日連れまわされる」と直感し途中離脱の口実を留保しておこうと瞬間的に思いついたのであります。(家でやることが山のようにありましたので。)みなさま処々で散々お待たせしてすみませんでした。
ということで初日は昼食後に離脱。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
さて2日目。前日の快晴から一転、朝から大雨。てっぱくに行くというので、痛い目的=運転士教習体験上級の受講をひとつ抱えてノソノソ行ったのであります。
運転士教習上級、の痛々しい模様はghostさんのBlogでご確認いただくことにして。
具体的に何をやらかしたかというと、大魔王と二人の悪魔諸先輩方が後ろで煽ってる厳しい視線を注ぐなか、調子こいていきなり上級教習なんか受けるから、教習中1回目の駅停車でオーバーランをかましてしまったんですねー。この時点で日勤教育決定だったんです。ぐへぇ。
で、その日勤教育の前に
"それを読んだボクの妻が、自分が得がたい伴侶=ボク、に恵まれていることを改めて痛感して感涙ハラハラとなるような"
反省文を課されてしまいました。反省文?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
と、ふざけた感じで反省文を書き始めてしまいましたが。
この折は鉄道関連以外にも、いろいろなニッチな話を0系の中で周りの人がサーッと消えていなくなるまで出来て本当に楽しかったです。いろいろなperspectiveを見ることができて刺激的でした。
「過去形」で物を語ることこそ多かったですけれども、それでもこうして集まってガヤガヤできるのは、「界隈」に何か特別なものがあったを感じる次第です。
ともかく、ご一緒の皆様、痛い子のワガママにまで付き合っていただきありがとうございました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント