車両スクリプトが云々…
説明したいことの図が先にできてしまったのだが、これをどの切り口から話し始めたらいいのか思い浮かばない。ようは、「ライト回り・車両テクスチャーの命令(つまりコイツら)を編成スクリプトに書くなよ!」ってことを言いたいだけなんだけども。
VRM4の最初期に、編成スクリプトにSetHeadlightとか書いて、ヘッドライトが点かないので唸ってたのだが、ほかにもそういうかたがいるらしいということがわかって書いてみようと思った次第。
そもそもは、車両スクリプトに書きに行くまでの操作(編成ダイアログで車両のポップアップメニューから飛ぶorエディターのプルダウンメニューから飛ぶ)が分かりづらいんじゃ!>I.MAGiC
(正直、今でも右ボタン押すのめんどくさい)
昔は「スクリプトエディターのオブジェクトを選択するプルダウンメニュー」も無かったんですよね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント