お蔵入りしていたレイアウトから
先日、Nal8さん制作の自作車両が晴れてリリースとなったんであります。万歳!万歳!モデラーさんが増えるのは喜ばしいことです。
私はというと、先ほどモデリングソフトをインストールしたばかりなのですが、ちまちまと頑張ります(笑) 前のPCには入っていましたが、PC移行後はめんどくさくて今まで保留してましたw
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、隠していた…わけではなくもない、つまり、今まで黙ってたんですけど、こんなレイアウトを作っていました。
VRMクラウド用に、路面電車が作れないかと思って試作していたものです。トロコンまでは実装しましたが、自分以外の列車の自動制御のめどが立たず、また、そもそもトロコンを操作させるのはクラウド向けにしては難しいだろうという判断で凍結になったものです。
自分で言うのもアレですが、結構意欲的な作品でして、モバイル環境でのフレームレートを測定するためのメーターがご覧の通りスプライトで表示されていたりとか(テスト用ですけども)、トロコンの操作説明をスプライトで表示するという機能も付いてたりしました。もうひとつ、鉄道ならではの要素は全くない、いかにもゲームっぽい目玉機能を付けたんですが、…まあそれはいいや。
1枚目の画像の左奥の交差点をJRのほう…もとい左方向に曲がるともうこんな感じですw
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ということで、このレイアウトに最適な車両をNal8さんが作って下さいましたので、記念にスクショ!
・・・なんなら逆に並べたほうが良かったか(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもはじめまして。Nal8です。
伊予鉄2100のモデル、喜んでいただけたようで作者としてこれに過ぎたる喜びはありません。
さて、公開しても反響無いだろうな思って作った伊予鉄2100形ですが、いざ公開してみると各所で反響があって驚くとともに、一年近くの苦労が報われた思いです。
そして最後のSS、実際の松山市内にも似たような場所があるので雰囲気が出ていて良いですね。
それでは、明日も朝早いので今宵はこの辺で失礼します。
では、今後ともよろしくお願いします。
投稿: Nal8 | 2015年2月 6日 (金) 22時38分
Nal8さん、こんばんは。
2100系を拝見して、VRM4/5と遜色ないクオリティで驚きました。
ありがたく使わせていただきます。
このレイアウト、伊予鉄道はかなり強く意識して作りました。
VRM世界征服的なものとは違うので、モチーフとして取るだけで、リアルな再現にこだわったものではありませんが、平面クロスも計画していました。
今後ともよろしくお願いします
投稿: AKAGI | 2015年2月 8日 (日) 00時13分