VRMの日、激震走る
1日遅れてしまいましたが、昨日10月23日はVRMの日(初代鉄道模型シミュレーターの発売日)でした。
で、そんな中・・・
「A列車で行こう」の歴史に新たな一歩!ついに、ついにJR東海車両の運行が可能に!その名も「A列車で行こう9 JR東海パック」。詳しくは・・・公式サイトをご覧ください。https://t.co/UxvRQGlmuk pic.twitter.com/NKI55HFSuq
— アートディンク (@artdink_tw) 2015, 10月 23
ARTDINKのA列車で行こう9でJR東海のクルマをリリースと発表。
この日にぶつけてくるあたりが、ライバル心むき出し…っつーのは、考えすぎですかね?
「激震走る」という見出しにしたのは、今までは電車が走り回る系のゲームで、ライセンスを受けてJR東海のクルマを出していたのは唯一VRMだった(はず)なので、VRMは東海地区では他のゲームに比べて強いアドバンテージを持っていた(はず)です。強いライバルが一層強化された形でしょうか。
しかし、実はこの辺の話は怪しくて、このブログのアクセスを見ても、VRMアンケートの結果を見ても、東海地区ユーザーは思うほど多くないみたい。ま、ボクはI.MAGICのマーケティング担当でもなんでもないので、こんなこと考えても仕方ないんですけど。
さて、A列車で行こう9 JR東海パックをゲットすると、マップの背景に富士山が出せるようになるんだそうです。
そのへんはウチらも張り合ったっていいでしょう、ってことで、お粗末ながら作ってみました。
最後の画像をクリックするとpng画像に飛びますから、右クリックで保存するなりして使ってください。
以前作った茅ヶ崎パノラマにも富士山は写っていますが、今回は静岡県富士市付近からの眺めをもとにした天球テクスチャーです。例によってGoogle Earthから作っています。このアングルだと、静岡県民の大好きな宝永山が出っ張って見えます。
沼津とか富士のあたりまで行くと、車窓から見る富士山はすごく大きく見えるんですが、天球テクスチャーにしたらこんな大きさでいいですかね? 静岡の方、どうでしょうか。
ということで、私からのVRMの日のおみやげでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
「VRM公開物」カテゴリの記事
- 自作車両107系 リリース!(2019.08.27)
- 撮る夫くんNX Ver.3.0.3β(2019.07.13)
- 撮る夫くんNX Ver. 3.0.1 β(2019.06.01)
- [VRMNX]自動踏切モジュール(2019.01.25)
- 岩肌のテクスチャー2種(2018.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント