VRM東京オフ2015~終了!
先週末、東京都内某所にてVRMオフ会が開催されました!
北関東からなんと九州まで、オフ会初参加の方も含め総勢15名の老若男男が集いました。いちおう幹事っぽいことをさせていただきましたが、これだけ大きな会になり少し驚いています(笑)
■一次会■
一次会は、ゆきもよさんに用意していただいた会場で、アンケート結果のざっくりとした発表と、参加者持ち込みのレイアウト自慢大会発表会となりました。
アンケートは、決して自作車両関係が中心ということではなく、いろいろなことを幅広く聞いたつもりです。
本稿で詳しくは述べませんが、VRM5パッケージ保有状況調査で一定の意味のありそうな結果が得られたので、後日紹介します。一方で自由記入式の設問は、たくさん書いていただいたものの、ひとつひとつのご回答を見ながらトークしたりすることは、時間の都合上叶いませんでした。
しかし、合間合間のこまかな時間で皆さん熱心にアンケート結果を読んでましたので、全くの無駄にはならなかったものと思います。
もちろんこちらからも、ピックアップ可能な範囲で(すべてではないのですが)後日紹介しようと思います。
レイアウト自慢大会では、相変わらず、うつみさんと桜隼さんが写実的で大型のすごいレイアウトを見せて下さいました。
瀬戸内くんやまつでんさんのレイアウトは、大きさはコンパクトながらもユニークでボリュームのある内容でした。
製作者本人の解説付きなので、自分で見ていたら間違いなく見過ごしてしまいそうな技巧がよく分かります。いずれもオフ会だけではもったいないので、音声解説付きの臨場感はないにせよ、改めてご本人の手でWebに書いてほしいものです。
■二次会 @サイゼリヤ
二次会になってやっと、アツくトークが繰り広げられました。VRMの話も、VRMじゃない話もあり、楽しかったです。
印象に残っているのは、やはり解禁されて日の浅い自作車両の話。
実際に成果物をアウトプットしている人以外にも、私も含め何人かの人が自作車両に挑戦されていました。今のところは、手探りで方法を編み出していける人が自作車両を完成にこぎつているという印象。
今後、VRM界隈で経験が蓄積されていけば、作れる人も増えていくと思いました。
■三次会 @とある飲み屋
三次会は適当に入った飲み屋で。話はVRMじゃないところで盛り上がっていたような(笑)
waniwaniさんに奢っていただきました。ありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~
と、こんな感じで解散となりました。
幹事として反省点も実はたくさんあるのですが、皆さんには楽しんで帰っていただけたようでよかったです。
最後に、共同幹事として協力してくださったUSO800鉄道さん、ゆきもよさん、瀬戸内くん、そして参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
ということで、次回から(不定期ながら)VRMアンケートの結果を肴にいろいろと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント