VRMアンケートの結果から~VRM5パッケージ保有状況調査
前回のアンケート概要説明から、時間が経ってしまいました。
今回は、VRM5パッケージの保有状況調査の結果をまとめます。
■質問の詳細
- VRM5パッケージを持っている人のみ対象
- 0号~13号までで持っているパッケージにチェックを入れてもらう
- 追加キットなどは調査対象外
- リニューアルパッケージ(0+など)は区別しない
■回答の概要
VRM5使用者が13名でした。
■パッケージ所有数分布
一人何パッケージ持っているかを数えて、グラフ化。
全13名中、なんと6名(約半数)が15パッケージ以上保有していました。今回のアンケートに参加してくださった方は、思った以上にI.MAGICにお布施していたという事実が発覚w
そのうち、フルパッケージ(17個)が揃っている方は4名。匿名希望の方の回答も含みます。これが果たして本当かを証明する手段はないのですが、ひょっとすると私達(より正確には私個人)の想像以上に、ネットで目立って活動していない人の中にも、部品がかなり揃っている人はいるのかもしれません。
私がこれを見て思ったのは、「サンプリングが悪かったなあ」ということでした。いくらなんでも、「VRMユーザー」と呼べる(超ビギナーからエキスパートまでと、ビョーキを含む)母集団の本当の姿は、こんなに歪んではいないと思うんですよね。
ですから、今回のアンケートで得られた回答はI.MAGICにかなりの額をお布施してきた集団の声が支配的である(可能性が高い)ということに気をつけなければなりません。VRM Onlineユーザーの部品保有状況は一切調べていませんから100%そうだとは言い切れませんが、メンツを見るにたぶん似たような感じでしょう。
ではとりあえず次へ。
■パッケージ別人気度
今度は、第○号がナンボ売れているのか、ということに着目して整理してみます。ただし、この結果も、「13人中6人のフルパッケージ所有者がいる」ということを頭の隅において見る必要があります。
スラブ軌道を収録している第1号がトップでした。というか、13人全員が持っていると回答しました。お値段もお手頃だし、妥当な結果でしょう。
第2位はは0号。これも、安さと収録部品のバランスの良さが、スターターパッケージ向きであるからではないでしょうか。一方で、西日本版のスターター的位置づけである第6号は8位にいます。ボリュームはありますが割高感がマイナスに働いてしまったのでしょうか。
第5号が下の方にいるのもエキスパートユーザーにとっては注意点です。今のところVRM5でエミッターを収録している唯一のパッケージ(のはず)なのですが、VRM5ユーザーの間では所有率の低いアイテムといえます。エミッターでいろいろな表現をしている方は、公開を考える場合要注意です。
比較的新しい第11号~13号がワースト3を独占していますが、Advanced Trackの兼ね合いで今後いつかは伸びてくるでしょう。
■雑言
VRM5もこれだけパッケージが増えてきたわけですが、はじめてVRM5を買おうとして情報収集している人に向けて「君はこのパッケージを買うべきである!」という指針を示したコンテンツって、今までなかったと思います。
今回、少ないサンプル数ではあるものの客観的なデータで以ってパッケージ人気度が測定できたので、この順位をベースに少し調整を入れて、「VRMユーザーアンケートをもとにした、おすすめパッケージランキング!」的なノリのものをVRMポータルとかまとめてVRMみたいなところに置いたらいいのかなとか思います。
加えて、「0号と1号の部品だけで遊べます!」というレイアウトをエキスパートユーザーで十分な数が提供できたら説得力が増すと思います。
公式レイコンがなかなか開催されないので、ユーザー主導のレイアウトコンテスト的なものにしてしまうのが、やり方としては早いのかな?(動作チェックは誰がやるんだ、みたいな細かい問題もありますが。)レイアウトサイズをCLOUD互換に絞り込んで工数削減&同時にCLOUDにもアップという手もアリかもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
AKAGI様、オフ会参加させていただきありがとうございました。702です。
「エミッタ」持ってない方がいらっしゃるなんて考えてもみませんでしたッ
すごい衝撃ですッ!しかも結構いそうってのもまたビックリ。
CLOUDなら支障はないでしょうけど、
VRM向けにはいまだに「部品不足の壁」が厳然と存在するのですね。
投稿: 702 | 2015年11月 5日 (木) 21時00分
702さん、こんにちは。
>「部品不足の壁」
仕方のない面もあるかもしれませんが、いい加減うんざりするレベルではありますね。
「音源」「エミッター」のような、スクリプトが絡んでくる可能性のある部品は、欠けるとスクリプトのエラーでビュワーが開けなくなってしまうこともあるので、要注意なヤツです。
やはり、動画で"自慢"するのが、一番かもしれませんね。
(突然引き合いに出して申し訳ないですけど)kotobuki2006rさんの山手線動画がありますが、ただのレイアウトファイルで公開されていたとしたら、凄さの分かる人はかなーり限られてしまいます。
投稿: AKAGI | 2015年11月 6日 (金) 14時52分
今思い出したのですが。
森林鉄道は追加キットですが調査に入れるべきだったかもしれませんね。
ただの車両欠損では済まないので。
投稿: AKAGI | 2015年11月 6日 (金) 14時54分