あけましておめでとうございます
2019年もよろしくおねがいします。
VRMNXのほうは,年末年始も絶えずUpdateが繰り返されており,めでたいですね(?)。これまでの沈黙とはかなり対照的な印象があります…。
Ver. 6.0.0.17 でネットワークAPIの変更があったようです。
なにやら,部品キャッシュが壊れたか何かでパーツパレットの中身が空になってしまう症状がありましたが,VRMNXのアンインストール&AppDataの中身も削除してから再インストールすることで解消しました。
このところの更新でかなり安定感は増した感じがするので,いったんβテストへの参加を見送られた諸兄におかれても,新年あらためてβテストに参加されてはいかがでしょうか。
近いうちに,VRMNXpy(Pythonベースの新しいVRMスクリプト)についての記事を書くつもりです。まだAPIの仕様が固まっていないっぽい&新しいAPI下での最適な実装方針が見定め切れていないという懸念点はありますが,議論を活発化させるためにも,Python初心者でもなんとか読めるように書きたいと思っています。
なお,Pythonの予習としてはマイナビニュースの「Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門」がおすすめ。説明の分量も適度です。最後まで行かなくてもよく,手始めには第1回~第9回を修めるのがよいと思います。コーディング規約PEP8に関する第36回も高い優先度で読みたいところですが,vrmapiモジュールの各関数が微妙にPEP8に従っておらず変なクセがあるので,さほど気にしなくてもよいのかもしれません。
それでは。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント