投稿の練習
ココログがリニューアルされたということなので,新しいエディタの練習がてら,中身のない記事を投稿してみることにする。
かなりの大幅アップデートで使い勝手が全く変わっている。鉄道写真家の中井氏によれば
ココログ、もう何度やっても何度やってももう何度やっても何度やってももう何度やっても何度やっても
改行がうまくいかない!
もうかれこれ1時間。もういやっ!
元の編集画面に戻して
— 鉄道写真家 中井精也 (@railman_nakai) March 26, 2019
とのことである。この記事でも意図しない改行が見られる。どうやら,GUIエディタで生成したHTMLコードに含まれる改行を余計に<br>に置き換えて配信しているらしい。
画像を張るテスト。これは,TOMIX詰所を4つ重ねたものである。看板や自動販売機などで飾り付けをするとなんにでも見えてくる。駅舎,校舎や工場の事務棟などにも使えそうであるがカラーリングに陰気なところがある。模型製品であれば壁を白く塗装したくなる。
VRMNXで「自作ストラクチャ機能」が予告されていることだし,機会があればそれでなにか作ってみたいところだ。
- 地方の中規模駅舎
- ちょうど白馬駅くらいを想定してみたい
- TABキーでこのようにリストをネストすることができる
- スキー場設備
- リフト(乗り場,支柱,チェア)
- セパレートネット
- スキーヤー人形
- A列車で行こうではストラクチャのラインナップにスキー場があるシリーズもあるらしい
- お城みたいな建物(笑)
- 高速道路インターの近くとかにあるやつ(笑)
なおこの記事はあくまで投稿の練習であり,書いた内容はダミーに過ぎないことをお断りしておく(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント