[開催予告] VRMオフ会NX [九州場所]
令和元年。
オフ会,やるばい。 (in 博多)
(ドワンゴが名前をパクったキャラクターモデル関連は関係ありません。鉄道模型シミュレーターのVRMです。)
VRMのオフ会は(私の知る限りだと)2015年の東京開催以来。4年ぶり。しかも今年は次世代バージョンのVRMNXもスタートを切り,なにかと新しいことに期待感が高まっているのではないでしょうか。
さて,不肖AKAGI,オフ会の「座談会」の担当でございますので,そちらのご案内をしたいと思います。
(写真で見る限り)落ち着いた雰囲気のカフェバー風のレンタルスペースを利用して,オフ会ならではのおしゃべりをしようじゃないの,という「座談会」です。要するに今までのオフ会とだいたい一緒です。
会場にテレビがあってPC画面を写せるようなので,パワーポイント・動画などの持ち込み発表もできます。これに関して,一応発表テーマのようなものをポスターには並べてみましたが,要するに何しても自由です。まだ案の段階ですがここにも募集テーマを書き並べておきます。
- NXのあたらしさ
- まだまだ行けるバージョン5
- 自作車両の製作
- レイアウトツアー
- VRMアンケート結果発表(これは決定)
- その他自由
以下,各テーマの詳細です。
NX元年ということで,新バージョンならではの機能などに着目したテーマをまずは設定しました!レイアウターがガラリと変わるなど使い勝手の面で難アリな部分はありますがそれを克服した先にある可能性について追求しましょう。
しかし,今後もバージョン5も継続して遊ばれるユーザーも多いだろうということでバージョン5での取り組みもシェアして頂けたらと思います。
NX版で今後「自作ストラクチャ」が予告されているなかで,自作車両はベースとなるに違いありません。他のゲームとは異なる3Dモデルの制約などもあるので,VRM向けの3Dモデルを作る上では「やってみないと分からないこと」が色々あるのではないでしょうか。
そして毎回人気の持ち込みが,レイアウトファイルを持ち込んで作者自身が見どころを案内するというツアーなのですが,こちらに関してはVRM5, VRMNXがまともに動くPCの調達の目処が立っておらずいまのところ未定です。(でも今回もやりたいですね~。)
また,今回もオフ会の開催に合わせて,VRMアンケートを実施します。(近日あらためて発表します。)オフ会でその結果発表を行う予定です。(参考:前回のVRMアンケートのまとめ)
これ以外でもVRMが関係していればなんでも自由です。本番は,いちおう発表形式のような雰囲気もありますが,結構ゆるいので途中で質問が入ったり話が脱線したりと,そんな調子で毎度盛り上がっています。知らない間にテーマそっちのけでどんどん話が進む感じです。
私の持ち込みはとりあえず,VRMポータルのTweet収集システムの裏側をかんたんにご説明した上で,皆さんからフィードバックを頂けたらいいなと思っています。
ということで,発表の持ち込みをお待ちしています!聴講のみの参加ももちろん歓迎です!参加申込はUSO800鉄道氏にお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント