[VRMポータル] Twitterウィジェットの収集アルゴリズムを更新
RTはその機能の本来の目的が「シェアすること」ですから,VRMポータル経由で「シェア」するときにもRT数を考慮する必要があろうかと思いましたので,今回の変更に至りました。
今までは
- 「フォロワーさんにシェアしよう」→RT
- 「VRMポータルに載ってもらいたい!」→いいね
という風に振る舞いが割れてしまっていた(かもしれない)状況でしたが,どっちの場合もとにかくRTしたら広まるように変更されたということです。
参考までに,最近100件のVRM関係のハッシュタグのついたツイートの,RT数といいね数を調べてみました。(ただしいいねに妙なインセンティブがかかっていた(かもしれない)状況が反映されています。)点の大きさがツイート件数の多さを表しています。
縦軸が適当ですみません(汗
っつーか,
「VRMポータルのTwitterウィジェットに載ってもらいたいからいいねしよう」なーんて人はいませんでしたかそうですか(爆
ちなみに,図の右上のほう=RTもいいねも多いツイートがちらほら見られますが,だいたいDilexer(KS Master)さんの自作車両283系関連のツイートでしたw
紀勢トワイライトと夢の12連283系とのすれ違い、みたいなことを手軽にできるのが、鉄道模型、それを仮想空間でできるのがVRMの魅力。 #vrmjp pic.twitter.com/kmebwjMR2h
— Dilexer@KSMaster (@dilexer223) August 16, 2019
VRMの自作車両として、283系を作り始めてから約1ヶ月、ようやく全形式が揃いました。初3Dモデリング作品にしてはそこそこのクオリティになったかな?と思います。近日中に公開したいと思います。#vrmjp pic.twitter.com/bolI0kNdIh
— Dilexer@KSMaster (@dilexer223) August 16, 2019
会議室にアップしようとしたところ,なかなか投稿の承認が降りないそうです・・・
283系自作車両、会議室に投稿しているのですが、投稿の承認がなかなかおりないので、一先ずアップローダーにアップしました。URLは本日から一週間程度有効です。 #vrmjp https://t.co/80mflyc8zT pic.twitter.com/LjaVFQ2U5l
— Dilexer@KSMaster (@dilexer223) August 20, 2019
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 顕在化してくれないミドル層VRMユーザー #VRMアンケート2019(2019.12.04)
- 最近のVRMの新製品の動向もまあまあ妥当かも,という件 #VRMアンケート2019(2019.11.17)
- オフ会後1週間。 #VRMOFF2019(2019.11.16)
- #VRMOFF2019 まであと1ヶ月。(2019.10.10)
- 自作車両PJ第2弾 スタート(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント