銀色のタキ43000
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どういう魔が差したのか,きのうVRM Cloudにアップした近郊プラン軽量版,車両を大阪環状線(ぽい)103系に置き換えて,ついでにスタート時のちょっとした演出も追加してしまったので動画を撮った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初心者会議室で,「すぐに遊べるレイアウト」なるスレッドを立ち上げてみました。VRMのパッケージを1つ試しに買ってみたけれど・・・という方を対象に,ダウンロードすればすぐに遊べるようなものが色々あれば良いと考えたからです。
ついでに,スマホ対応工事(+α)を施して,同じレイアウトをVRM CLOUDにもアップしました。
レイアウトの形状としては,ただの楕円ではあまり面白くないので,ひねりを加えています。一辺には駅を配置し,反対側は若干の高低差をつけてシーナリーに変化をつけました。
VRM Cloudは最近Google PlayでPRO版(有料)とLite版(無料)がリリースされたところですが,レイアウトのデータ容量に24MB=48Blockの制限のあるLite版で遊べるレイアウトがほとんどないことに最近気づき,とりあえず賑やかしで追加してみたところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年度の変わり目は忙しいです。が、そんな今日は忙しい時期の束の間の休息でした。特になにもせず、ダラダラとした一日でした。
今日は全く作業はしていませんが、制作中のモジュールレイアウトを紹介します。
私としては初めて、地面がぜんぶ土色(関東平野風の、赤土の色)の状態から制作をスタートしました。地面テクスチャーには、USO800鉄道さんのものをちょこちょこアレンジして使わせていただいてます。 モチーフとしているのは高崎線北鴻巣-吹上間にあるカーブです。以前にも一度制作していますが、動画の撮影ができるようにモジュールの大きさを拡大してリメーク中ということです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日紹介した大型駅モジュールのリファインの進捗状況です。
引上げ線側の配線に少し変更を加え、できあがりました。ついでにホームも設置。
103系が止まっている乗降台の左右と、さらにその右側の2線が引上げ線です。奥のほうで223系が止まっている8番線が本線。変更前は、さらに左側の9番線が本線になるような配線でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント